黄昏エンジニアの徒然日記

アラサーエンジニアのつぶやき。少しでも有益なお話出来たらです。仕事/資格/車/うさぎ/etc.

【休職】適応障害の休職〜退職まとめ(会社が怖い。逃げの記録)

f:id:tasogare7:20191212123204j:plain

【休職】適応障害の休職〜退職まとめ(逃げまくり)

 

はじめに

タイトルの通り、今年8月に転職後、あっという間に転落しました。

ここでは、その記録を残しています。

 

自分の失敗振り返りの記録、こういう人生もあるんだということ、

転職には負のリスクもつきまとうこと、

同じ適応障害や休職・退職に悩む人の参考になればと思います。

 

自分は、失敗の対策として、今度は新しい環境でも自分を発信して・守っていくことに

力を入れたいと思っていますし、社畜リーマンの魂は消えていませんので

次何をするか、ゆっくり考えております。

 

きっかけ 

www.tasogareeng.work

 

追い込まれた理由 

www.tasogareeng.work

 

産業医面談

www.tasogareeng.work

 

 休職中の感想

www.tasogareeng.work

 

退職代行サービスの検討

www.tasogareeng.work

 

そして退職へ 

www.tasogareeng.work

 

こんな感じです

いかがでしょうか。落書き程度の日記ですが、どなたかの参考になれば幸いです。

ゆっくり、立ち直っていこう。

 

【休職】そして退職手続きへ…(適応障害)

f:id:tasogare7:20191212114336j:plain

【休職】そして退職手続きへ…(適応障害

 

これまでの経緯

 

www.tasogareeng.work

 

退職後の手続き

その後、会社から出頭命令が降りました。

誰とも会いたくなく、とても会社に行くのが怖かったですが

勇気を出していきました。

 

産業医面談(5分)

 ↓

自部署課長・人事課長と面談

 ここで、短期離職となる旨をお詫びしました。

 聞かされてなかったのですが、ここで社員証・PC・携帯の返却。

 退職願(フォーマットあり)の記入、提出。

 関連許可の終了、情報秘匿誓約書の記載。

 傷病手当金に協力いただけるため、その説明を受ける。

 

12月上旬の手続きでしたが、あっさり12月末付で退職となりました。

最後、会社の正門をくぐる時は、もうここには来ないのか…という

余韻に浸るかと思いきや、もうさっさと帰りたいの想いだけでした。

 

手続きが終わった感想

ただ、この会社にはとても感謝しています。

オリンピックのCMで度々企業名をうちのTVが連呼していますが、

この思い出を超えて、頑張ってほしいと思えるようになればいいなと思います。

 

 

退職代行マニュアル 明日から会社に行かなくていい

退職代行マニュアル 明日から会社に行かなくていい

  • 作者:桐畑 昴
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2019/12/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

【休職】退職代行サービスの検討(適応障害)

f:id:tasogare7:20191212114336j:plain

【休職】退職代行サービスの検討(適応障害

 

退職代行サービスを使うかの迷い

過去記事の通り、仕事でパンクして突然休職しています。

その時点で復職は考えられず、退職を通知したかったのですが

代行サービスを使うべきかとても悩みました。

悩んだ経緯と結果を、参考に記載します。

休職理由はこちら↓

 

www.tasogareeng.work

 

退職サービスの評判(非弁系)

特に大企業にお勤めの方は「非弁系」は使うべきでないと思います。

 

※「非弁系」とは… 非弁護士による退職通知を行うこと。

 交渉ではなく、通知のみ(伝書バト的)です。

 

何故かというと、大企業であるほど、貸与PC・携帯や社員証ICカードの返却品が

多数あり、情報秘匿などの書類のやり取りも多いからです。

この非弁系を使うと、大半の会社は不信感を持つと思いますが、以上のやり取りに

あたり会社との連絡を途絶つことが実質できないので、その後自分を

さらに苦しめるのではないかと思いました。

 

5chや他サイト様を見ると、うまくいく場合とそうでない場合が半々の

感触で、トラブルでぐちゃぐちゃになっているようですね。。

 

ただ、費用が安いのは魅力的です。もうパワハラ・いじめなど会社への恨みしかなく、

喧嘩別れで良いのなら、ある意味の礼儀として非弁系に通知してもらうのも

一つの選択だと思います(そんな状況なら、私も使ってます。)

 

有力!退職サービスの評判(弁護士有り)

個人的に、こちらを使おうと思っていました。

こちらは、非弁系と違い、通知でなく法律を掲げての交渉が可能となります。

(通知2週間後は雇用解除できる民法など)

且つ、今は得体の知れない事業体から連絡が来るよりも、

弁護士を用いた交渉を行った方が、いささか(そこまで追い詰められていたのか)

となるような気がします。

 

<参考サイト様>

taishoku-daikou.net

 

自分はどうしたの?

結局は、自分は直属の上司にはご恩しかなかったので、合わせる顔はありません

でしたが、上司からいただいた電話の際に、退職の旨を申し出ました。

もうその日はこの電話一つでエネルギーを全部使いました。笑

 

ただ、今振り返っても、どうしようも無ければ代行サービスを使っても良いと思います

ちなみに、私のやめる2ヶ月前も、同工場(社員1000人規模)別部署の部長が

「退職代行使ってきた!」と言ってましたので、使っている人は多いと思います。

 

退職ってとっても、エネルギー使いますね。

ご覧の皆さんは、今が踏ん張り時なのだと思います、頑張ってください。

 

 

退職代行マニュアル 明日から会社に行かなくていい

退職代行マニュアル 明日から会社に行かなくていい

  • 作者:桐畑 昴
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2019/12/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

【資格】非破壊検査技術者 浸透探傷試験レベル2(NDIPT2)攻略

【資格】非破壊検査技術者 浸透探傷試験レベル2(NDIPT2)攻略

 

f:id:tasogare7:20191205121254j:plain

 

・スケジュール(秋期試験の場合)

6月末〜7月上旬:1次試験対策 兼 訓練時間取得 講習会受講

 公式の東京・大阪に加え、一部地方でも委託?やっています。

 僕は北九州戸畑の九州機械工業振興会で受講しました。

 但し、申し込みは枠がすぐ埋まるので春先に受付スケジュールを確認すべきです

 PTレベル2は、受講時間が40時間(8時間×5日)必要です。

  非破壊検査協会HP:http://www.jsndi.jp/education/index1.html

  九州機械工業振興会HP:http://www.kyukishin.or.jp

 

7月末(10日間ほど):試験申し込み

 この申込書がとても難解です…上司に証明を得る必要部分もあったり、

 受付期間が超短い!ので要注意です。

 

9月後半の土日:一次試験(1日)

 

11月前半:二次試験(実技)対策講習会

 会場・主催元は1次試験対策の時とほぼ同じです。2日間、受講しました。

 必須ではないですが、正直受けておくべきです。二次試験のノウハウを得られます。

 指示書の書き方とか、ここでないと絶対わからん。

 

11月から12月の土日:二次試験(1日)

 

1月:合格発表、3月:免状到着

 

…本当に1年、長かったです。

 

・用意した冊子

写真の通りです。(全て日本非破壊検査協会発行)

1.浸透探傷試験1

2.浸透探傷試験2

3.浸透探傷試験実技参考書

4.浸透探傷試験問題集

…試験を受験するならば、この4冊で対応できると思います。

公式講習受講の際は、写真の下2冊も購入推奨でした。が、使った記憶がない。

(中の人に怒られるかも)

 

・一次試験対策

購入した冊子にある問題集をひたすら解くだけ。

僕は、問題集のレベル2の部分のみ1周+間違えたところを出来るまでこなしました。

1次試験対策の際、実技をやってみるタイミングがありますが、2班交代で

だいたい暇な時間があります。

この時に、この問題集をこなしておくと、家で勉強しなくて良いですよ。

実際の問題も、そっくり使い回したものが出てきていたと思います。

 

・二次試験対策

実技対策講習で、ひたすら集中しました。

とにかく、適当に実技練習をしない。空き時間で、検査工程・手順を覚えていく。

実際の試験も、この講習と殆ど近しい試験体が出てきました。

それと、直前に少しだけ会社で現像液のスプレーの振り方を

シミュレーションしました。

 

・終わってみて

結局、やれることを事前にやっていれば試験は合格するはずです。

試験に場慣れしていなかったので、当日はとても緊張しましたが…

なお、免状は、ひと昔と違いとてもカッコいいです。

ホログラムもあり、所有感ありますよ。

検査・工事会社の方でなくとも、講習を利用すれば合格できます。

お金がかかるので、会社の協力は必要ですが…

ぜひ、頑張ってくださいね。

f:id:tasogare7:20191205131414j:plain



 

 

 

 

JIP ミクロチェック浸透液 420ML NO.143

JIP ミクロチェック浸透液 420ML NO.143

  • メディア: Tools & Hardware
 

 

【資格】非破壊検査技術者 浸透探傷試験レベル2(NDIPT2)紹介・難易度

【資格】非破壊検査技術者 浸透探傷試験レベル2(NDIPT2)紹介・難易度

f:id:tasogare7:20191205113147j:plain


・はじめに

平成29年に、非破壊検査技術者試験に1発合格しましたので、

その履歴をご紹介したいと思います。

この資格は、消防法等の法令上、溶接後などの品質検査で重要な検査を行う上で

有資格者である必要があります。

筆記の一次試験、実技の二次試験など、1年掛けて試験に対応しなければなりません。

ジャンルは、一番ポピュラーな浸透探傷試験(以下、PTと略しますね)レベル2です。

 

・自分の状況

僕は、ちょうど設備管理5年目で、発注した業務等でPTの結果を請負者に提示され

チェックする立場でした。

ですが…この資格を取るまで知識なし、実技できずど素人の状態です。

当然、溶接についてもWESどころか高専自体に実習で体験した程度の力量です。

 

・資格取得目的

1.資格手当(月500円)が貰える

2.社内のニーズ(詳細は割愛ですが、KHKより自社にて非破壊有資格者を増やす

  コメントを貰ってしまう)に叶う社内有資格者第1号になれる

 (評価アップ?)

3.自分のブランディング向上

4.溶接や非破壊検査の知見向上

 …4以外、生々しいですが(笑)、モチベーションとしては十分ですね。

 

・難易度と勉強度合い

・1次試験の筆記難易度

  勉強時間…40時間(講習の空き時間や学習時間含む)

  難易度は危険物乙4よりちょっと難しい、消防設備士乙6くらいでしょうか。

  合格率は、何故か低いですが、勉強すれば必ず通過します。

  

・2次試験の実技難易度

  勉強時間…16時間(実技対策講習のみ)

  実技対策講習で、本番に臨む気持ちで集中しました。

  自分は第二種電気工事士試験実技に2回落ちるほどの不器用ですが、

  実工程は短いため、コツを掴めば対応できると思います。

 

こんなところです。

なんせ非破壊検査会社・工事会社ではなかったので、情報が少なく当時は

苦労しました。

次の記事で、どう攻略したか綴っていきたいと思います。

 

 

はじめての非破壊検査 (はじめての溶接シリーズ)

はじめての非破壊検査 (はじめての溶接シリーズ)

 

 

【車】A型BRZのフロントバンパーズレ対策

【車】A型BRZのフロントバンパーズレ対策

f:id:tasogare7:20191204120342j:plain

実は、こんなBRZに乗っていました。

某車のSNSでブログを載せていましたが、今でもある程度見ていただけるので

こちらに情報集約しようと思います。

 

f:id:tasogare7:20191204120557j:plain

A型BRZによく発生されるバンパーがずれる(爪破損、ひっかかり悪い)件に対して、

対策を講じました。

要領は、バンパーとフェンダーを繋ぐクリップをM6×15のボルト止めする、

中年BRZ小僧様の方法を参考にしました、ありがとうございますm(_ _)m

拝見した上で、作業イメージがより浮かびやすいように、

写真でこの作業を残しておきたいと思います。

 

f:id:tasogare7:20191204120615j:plain

バンパー外したところです。丸印のところにクリップが止まっていますね!

 

f:id:tasogare7:20191204120745j:plain

クリップ穴の詳細図、フェンダー側穴について、人差し指先の右側が受けになります。

 

f:id:tasogare7:20191204120637j:plain

バンパー側の穴、ご覧の通り長穴になってますね!
クリップばめのせいで、バンパーが前にズレ落ちて爪から外れたり、

この隙間が空いたり不具合を及ぼしているのでしょう。

私のようにリップを装着されている方は顕著にこの症状がでているようですね、辛いところです。
なお、当て込んでいるボルトはM6でして、サイズ的にベストそうです。
但し、ボルトの頭が大きいと、サイドマーカーの突起物があたるので注意が必要です。

f:id:tasogare7:20191204120822j:plain

いきなり完成写真です、少し走って見てみましたが、隙間は発生してませんでした❗

よい感じです(^-^)

 

以上です。不明点あれば、コメントいただければ、思い出せる範囲で回答

しようと思っています。

最後に、改めて先人のテクニック公開に感謝です、ありがとうございます。

 

 

 

【休職】休職中の感想と、上司へ退職連絡

【休職】休職から退職手続きまでの経過

f:id:tasogare7:20191204113204j:plain

 

 

 

 ・前回からの動き

産業医面談を終えて、1ヶ月休むことが決まり、2週間ほど何も無い日が続きました。

この時期、冷え込んできたこともあるけども、兎に角起きれない。

大体11時前後に起床してました、末期だ…

 

嫁さんは午前中パートに出てくれてますが、呆れられてるやろうな…

洗濯などは、自分がやることに自然となったのですが、

何故か外に出るのが怖くなります。

 

・休職中の過ごし方

ひたすら、スマホで5chを読んでは、今後の不安感と、突然休んだ罪悪感に

襲われます。

この時点で、復職は難しいと思っていたので、退職を告げようと考えていたのですが

それがとても怖くて…

もう無気力で、20時間寝た日もありました。

 

そんな中、もう退職すると決めたので、福利厚生のカフェテリアポイントを

使い切ってしまおうと、淡路・徳島旅行に行きました。

こんな状態なので、目一杯には楽しめませんでしたが、気分転換には

なりました。嫁さん、ありがとう。

 

・上司への退職連絡

産業医面談から2週間経ちました。

休職期間は、一旦1ヶ月であり、結論を出す準備が必要だったので、

ここで上司に告げなければ、との意思は固まりました。

 

ただ、上司に採用いただいたご恩があり、自分の採用コストも失敗になると思うと

電話しようと思っても、体が動かない。

メールしても、結局は電話のやりとりになるので、決断できない。

 

と思ったら、上司からこれからのことを話したいと連絡がきました。

そこで、電話を思い切ることができ、これまでのお詫びと退職意思を

伝えることができました。

上司は、勇ましいタイプの方なので、自分はビクビクしていましたが、

とても優しく、退職決断を尊重いただけました。

 

・その後

これで、辞めることを申し出る恐怖からは、一旦解放されました。

ですが、今度は、次の勤務先が決まっていない将来の恐怖に苛まれる

ことになったのです…!

 

果たして、復活の日は来るのか。

 

 

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法